おはこん!シルト(@schild_empire)です!
今回からビビッドナイトというゲームの攻略を書いていきます!
最初シンボルとか色々と分からなかったですが、分かってくるとこのゲーム面白いですね!
まずは今回は5ステージ目の森羅の研究所の攻略法を書いていきます。
森羅の研究所攻略法
森羅の研究所は前のステージの星影の回廊までとは違い地下10階までと長く、中ボス、ラスボスと2体出現します。
なので中ボスがいる地下5階までに早く準備しないとクリアは厳しいですね。
また全てのステージなのかは確認してませんが中ボス、ラスボス共にランダムです。
オススメ編成
森羅の研究所を攻略する上でのオススメ編成は、確実に旅楽師スペサは入れましょう!
旅楽師スペサは体力を前から4人も40回復してくれるので、終盤まで重宝します!
そしてシンボルですが5フロア目までにブラウンか…
チャリオットを発動させておきましょう。
最終的には両方発動させてチャリオットの氷剣で敵の火力を下げつつ、ブラウンのトゲのカウンターで倒す戦法です。
私のやった時は地下5階目クリア時でかなり理想的なシンボルの組み合わせですね!
ブラウン、チャリオットの組み合わせができあがっており、さらに梅の紋(攻撃時回復)も発動していると!
倒れずにトゲのカウンターが可能!!
オススメジェム
森羅の研究所の攻略する上でオススメなジェムですが、ちょっと写真撮るタイミングが悪く白黒ですが鉄壁付与ののジェムが3個あった方が良いですね。
今回の戦法だと鉄壁とトゲが付与される茨の盾が1番オススメですね!
この森羅の研究所の一部の敵はよくDANGERが発動するので…
茨の盾がなくとも必ず鉄壁付与のジェムは3個持っておきましょう。
攻略する上での注意点
このゲームは運にも左右されますから注意点書くのは難しいですが…
森羅の研究所の注意点は雑魚敵でDANGERが来て鉄壁忘れても、まだ大丈夫ですがボス戦となると鉄壁忘れましたら…
一気に100ダメージと全滅状態になりかねないので絶対に忘れないようにしましょう!
今回はボタン押し間違いで負けそうになりましたが、トゲのカウンターでトドメを刺せました。
森羅の研究所攻略法まとめ
ここまで森羅の研究所の攻略法を書いてきました!
まさか5ステージ目で6階から10階に増えて一気に難しくなるとは…
ちなみにクリア画面はこんな感じです!
後半からキーンが貯まりやすく、ユニットも宝石屋で揃いやすかったのでシンボルがかなり発動出来てますね。
そして今回のトゲカウンター戦法は自分が3~6しか喰らってなくても、敵は24~54も喰らうという!
強いけどまぁ卑怯と言えば卑怯かな(笑)
ある程度は通用すると思うので是非お試しあれ!
それでは!
最後まで読んでいただきありがとうございました!