おはこん!シルトです!
今回は業鎧奮闘狂化を使用した属性特化の操虫棍装備をご紹介します!
業鎧奮闘狂化属性操虫棍装備のレシピ
それではここから業鎧奮闘狂化属性操虫棍装備のレシピをご紹介します!
使用武器は火属性は炎爪の焔竜棍、水属性は水跳ドロスブルーム改、雷属性は神翔・雷禍殺界、氷属性はサムドラ=ダオラ、龍属性は刻銀の刺棍となっております!
また、猟虫は私は2色エキスを取れるケーニヒゴアビートルを使っています。
装備
武器:スロット【0】(百竜スロットが2の場合は破竜竜珠など、3の場合は属痛竜珠)
頭:ケイオス/ネフィリム【4】【2】
(業鎧【修羅】+1)
胴:ヴァチス/プラグマ【3】【1】【1】
(業鎧【修羅】+1)
腕:ケイオス/ネフィリム【4】【1】【1】
(スロット+3,狂竜症【蝕】-1)
腰:リバルクシャナ【4】【2】【1】
(スロット+3,攻撃-1)
脚:ケイオス/ネフィリム【3】
(業鎧【修羅】+1,狂竜症【蝕】-1)
護石:【2】【2】【2】
①見切りLv3
必要装飾品
昂揚珠Ⅱ【4】×1,属会珠Ⅱ【4】×1,達芸珠Ⅱ【4】×1
各属性珠Ⅲ【3】×1,各属性珠Ⅱ【2】×1,属会珠【2】×1
渾身珠【2】×2,跳躍珠【2】×1,達芸珠【2】×1
研磨珠【1】×3,鋼殻珠【1】×1,剛心珠【1】×1
発動スキル
見切りLv5,各属性攻撃強化Lv5,会心撃【属性】Lv3
業鎧【修羅】Lv3,鋼殻の恩恵Lv3,災禍転福Lv3
逆恨みLv3,装填拡張Lv3,体力回復量UPLv3
匠Lv3,達人芸Lv3,砥石使用高速化Lv3
奮闘Lv3,狂化Lv2,強化持続Lv2
渾身Lv2,回避距離UPLv1,攻撃Lv1
剛心Lv1,弱点特効【属性】Lv1
となっております!
渾身や見切りなどで会心率を高めて、会心撃【属性】を発動できるようにさせています。
また、強化持続でエキスの強化時間を伸ばすと。
そして操虫棍は機動力が低いので回避距離1を付けております。
一応空中戦もやりやすくするために剛心1も!
会心率は65%なので100%に近づけるため、ファイターのオトモアイルーを連れて行きましょう。
また、火属性の操虫棍の場合は炎鱗の恩恵2を付けましょう!
業鎧奮闘狂化属性操虫棍装備の運用と応用
それではここからは業鎧奮闘狂化属性操虫棍装備の運用法と応用を書いていきます!
運用
まず運用法ですが基本的に入れ替え技の四連印斬で攻撃する感じですね!
空中戦よりも地上での攻撃の方が属性ダメージ高いので!
ただ四連印斬は硬直時間が長いので気をつけましょう。(まぁ狂化なので即死はないですが)
また気をつけたいのがエキスで自己強化をしてないと四連印斬はできないのでそこも注意!
(叩きつけで終わってしまう)
エキス採取で自己強化からの、上手く属性弱点に当たるように四連印斬と!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
応用
ここからは錬成とスキルの応用です!
錬成はこのようになっており…
発動スキルはこのようになっております!
強化持続は2なので別にいらないよって方はそこを渾身のレベルを上げて会心率を高めたり、もしくは連撃を入れたりですかね!
あとは上の画像のスキルは雷属性のものなので、別の属性だと空きスロができる場合があります。
その時は見切りを更につけたり、攻撃を4になるまで付ける感じですかね。
業鎧奮闘狂化属性操虫棍装備まとめ
ここまで業鎧奮闘狂化属性操虫棍装備をご紹介してきました!
攻撃力重視は空中戦向きですが今回のように属性重視は地上戦向きになりますね。
なので四連印斬を軸にして戦っていく感じですね。
狂化2護石を使用した血気(血氣)覚醒業鎧奮闘狂化属性操虫棍装備はこちら!
それでは!
最後まで読んでいただきありがとうございました!