おはこん!シルトです!
今回は属性特化の業鎧奮闘狂化片手剣装備をご紹介します!
ちなみに狂化護石は使用しません!!
使うのは体力回復量UP3のスロット2、2、2の護石です。
この護石はマカ錬金円環で体力回復量UPを指定して粘りましょう!
狂化2と比べると全然入手しやすいです。
業鎧奮闘狂化片手剣装備のレシピ
それではここから業鎧奮闘狂化片手剣装備のレシピをご紹介します!
普段は傀異錬成前も書きますが今回はスロット拡張前提なので、最初から錬成後の状態で。
また、武器はスロット0の片手剣もありますのでそれも使う前提で作っております。
武器は火属性はカクトスゲダイエンorエヴォルイフリート、水属性はアガメムノン、雷属性は神裂・雷禍無尽、氷属性はアヴァイシュドゼロ、龍属性は刻銀の砕剣で百竜スロットが2の場合は破竜竜珠など、3の場合属痛竜珠か鋼魂竜珠です!
装備品
武器:スロット【0】
頭:ケイオス/ネフィリム【4】【2】
(業鎧【修羅】+1)
胴:ヴァチス/プラグマ【4】【3】【1】
(スロット+3,装填拡張-1)
腕:ケイオス/ネフィリム【4】【1】【1】
(スロット+3,狂竜症【蝕】-1)
腰:禍鎧・怨【4】【2】【1】
( 業鎧【修羅】 + 1 )
脚:ケイオス/ネフィリム【4】【1】【1】
( スロット + 3, 狂竜症【蝕】 – 1 )
護石:【2】【2】【2】
①体力回復量UPLv3
必要装飾品
研磨珠Ⅲ【4】×1,属会珠Ⅱ【4】×1,達芸珠Ⅱ【4】×1
渾身珠Ⅱ【4】×1,達人珠Ⅱ【4】×1,各属性珠Ⅲ【3】×1
属会珠【2】×1,渾身珠【2】×1,跳躍珠【2】×1
達芸珠【2】×1,連撃珠【2】×1,空き【1】×1
各属性珠【1】×2,鋼殻珠【1】×3
発動スキル
各属性攻撃強化Lv5,見切りLv4,会心撃【属性】Lv3
業鎧【修羅】Lv3,鋼殻の恩恵Lv3,渾身Lv3
災禍転福Lv3,逆恨みLv3,体力回復量UPLv3
匠Lv3,達人芸Lv3,砥石使用高速化Lv3
奮闘Lv3,狂化Lv2,装填拡張Lv2
回避距離UPLv1,弱点特効【属性】Lv1,連撃Lv1
という感じになっています!
渾身3、見切り4、奮闘3で会心率は70%になっています!
これにファイターのオトモアイルーがいれば咆哮で合計100%となりますね!
そして会心率が高く達人芸3もあるので、切れ味が落ちにくいです!
また、百竜スロットが2の場合は物理ダメージが1.05倍になる破竜竜珠や、3の場合は会心率が上がる鋼魂竜珠、もしくは属性がよく効く(属性肉質25以上)モンスターには属痛竜珠がオススメです。
業鎧奮闘狂化片手剣装備の運用と応用
それではここから業鎧奮闘狂化片手剣装備の運用と応用を書いていきます。
運用
業鎧奮闘狂化片手剣装備ですが、属性特化なので盾ではなく剣での攻撃の技がオススメです!
例えば風車とかですね。
盾の攻撃だと属性ダメージは乗らないらしいので。
そして基本的に片手剣は紫ゲージにでき、属性値が1番高いものを使用してますが…
火属性だけスロットの関係上炎鱗の恩恵が入れられないので、私は3番目に火属性値が高いカクトスゲダイエンを使用しています。
まぁそこは各自装備のスロットと相談してください。
スポンサーリンク
応用
ここからは応用を!
錬成はこんな感じでして…
欲しいスキルを付けつつ、スロット特化型でスロットを3拡張している感じですね!
スキルは雷属性の場合はこんな感じです。
紫ゲージにできて1番属性値が高いエヴォルイフリート、神裂・雷禍無尽以外は空きスロットがある程度ありますので色々とカスタマイズできます!
例えば匠を更に入れたり、連撃を入れたり…
アイテム使用強化を入れてこんがり魚や活力剤の持続時間を伸ばすのもありですね!
業鎧奮闘狂化片手剣装備まとめ
ここまで業鎧奮闘狂化片手剣装備をご紹介してきました!
属性特化で狂化なので業鎧奮闘狂化双剣のような感じで扱えます。
あとは匠3が付いていて会心率も高く達人芸もあるので、研ぐ頻度が少ないのも良いですね!
ただ翔蟲使いがなく回復が遅いので、ちょっと翔蟲の乱用には注意ですが。
血気(血氣)覚醒も付いた業鎧奮闘狂化片手剣装備はこちら!
それでは!
最後まで読んでいただきありがとうございました!